こんにちは!みなさんお風呂のマットで珪藻土マットをご使用されていますか?
珪藻土マットを買って時間が経ち、汚れてきたり水分を吸わなくなってきたりしていると思います。
でも”洗い方が難しそう”とか”紙やすりが必要?持ってないよ泣”などの理由からなかなかお手入れできずにいませんか?
安心してください!今回は、家にあるものですぐにできる珪藻土マットの洗い方をご紹介します!
一つ注意ですが、私は専門の知識は無いので真似される際は自己責任でお願いします。
準備するもの
・歯ブラシ
・キッチンハイター(台所用漂白剤)
たったのこれだけです!簡単でしょ?
歯ブラシの予備がない人は買いに行きましょう!紙やすりよりかは手軽に買えると思います。
また、キッチンハイターはどのキッチンハイターとかの指定はあるの?っていうのは、
商品成分のところに次亜塩素酸ナトリウムと記載されているものにしましょう!
(たぶんどれも一緒だとおもいます)
ちなみなぜキッチンハイターで洗うかと言うと、珪藻土マットの表面には大量の小さい穴が開いていて、そこで水を吸い込む仕組みらしいのだけど、他の台所用洗剤とか石鹸とかだとその成分がその小さい穴を埋めてしまい、余計に水を吸い込みにくくなるかららしいです。
なんでキッチンハイターはOKなのかも調べてみましたがそれは分かりませんでした😢無知ですみません。
そしたら次は洗い方を紹介します!
お手入れ方法
①キッチンハイターを数回珪藻土マットにかけます。
②歯ブラシで軽くこすりながら、全体的にハイターを広げます。
※ハイターが足りないなと思ったらここで追加しましょう
※ハイターが手に付着してしまう可能性もあるので。なるべく手袋をしましょう。
③数分おいて、染み込ませます。(私は5分くらいにしてます)
④流水でまんべんなく洗い流し、陰干しします。
ほんとに簡単でしょ?
ただし、注意点もありますので次で紹介します。
注意点
・歯ブラシで強くこすりすぎないようにすること
”前にみたいに水をいっぱい吸うように戻ってくれー!!”
“この汚れ全然取れないんですけど!?”
みたいな気持ちからつい強くこすってしまうかもしれませんが、そうすると珪藻土マットが
割れてしまうかもしれません。気持ちをグッとこらえてキッチンハイターを信じましょう笑
また、マットに偏った力が入らないように平らな場所で作業を行うようにしましょう。
・お掃除後は十分に乾かすこと
お掃除後は陰干しで十分に乾かしてください。カビの原因になります。
また、厄介なことが珪藻土マットは水を吸収してくれるものの為、流水で洗い流した際に大量の水を
そのまま含んでいます。ちょっとの時間では絶対乾きませんので、お風呂あがりなどの、
しばらくマットを使用しない時間帯でお掃除をすることをおすすめします。
最後に
いかがだったでしょうか。
とても簡単じゃないですか?
私も以前までは珪藻土マットの洗い方は難しいものと思い込んで避けていましたが、実際にはこれでOKって分かった時はなかなか感動しましたね笑
自分の足を拭いてくれるからには綺麗であってほしい珪藻土マットですが、お手入れの仕方が良く分からない。そんな方に向けて作った記事ですので、もし誰かの役に立てたならすごく幸いです。
最後に確認として冒頭でも言いましたが、私は専門の知識は無いので真似される方は自己責任でお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント